
8月1日はリゾ婚の日! アンジャッシュ渡部が選ぶハワイの会場ベスト3とは? 結婚ソングカラオケランキングも♪
糖質制限や低糖質ダイエットが流行してしばらく経ちますが、クラウドブレッドという食べ物を聞いたことがある方も多いことでしょう。グルテンフリーでもあることから海外で話題になり、昨年あたりから日本でも関連記事を多く見かけるようになりました。ご存じない方のために、簡単な作り方の紹介と、海外からの最新レシピをご紹介しましょう。
■クラウドブレッドの作り方
画像:Spend with Pennies / Via spendwithpennies.com
材料:
卵 3つ
チーズ(カッテージチーズ、またはクリームチーズ) 50g
ベーキングパウダー 少々(小さじ1杯弱程度)
※砂糖、または塩を少々加えるレシピもあります。お好みで。
※チーズのかわりにギリシャヨーグルトや水切りヨーグルトでもOK。卵1個に対し、20g弱程度。
※お好みで、ドライハーブやナッツなどを加えても◎。
作り方:
1. 卵は卵白と卵黄に分けておきます。
2. 卵白がふんわりするまで泡立てたら、ベーキングパウダーを入れて、さらにツノが立つまで泡立てます。
3. 卵黄をよく混ぜたら、チーズ(ヨーグルト)を入れてよく混ぜます。
4. 2と3をさっくりと混ぜ合わせます。
5. 150~170度に温めておいたオーブンに入れます。成形は、天板に流して平たく焼いたものを、焼きあがってから切る場合もあれば、天板の上に敷いたクッキングシート上に丸く流して焼くタイプも。どちらでも、お好きな形で作ってみましょう! 焼き上がり時間は、形にもよりますが20~35分程度。使用するオーブンによっても異なりますので、焦げないようにチェックしながら焼き上げて。
※生地がとても繊細なので、天板から取り出す際には慎重に扱って!
作り方は上記に限りません。あなたの作りやすいレシピを探してみてもよいでしょう。
→ クラウドブレッドのその他のレシピはこちら(Cookpad)
■アメリカ発! クラウドブレッドを使ったレシピアイデア
ブレッド(=パン)、とはいいますが、実際にはグルテンや糖質を控えたい時にパンの代用品として食べるもの。なので、レシピもパンと同じように、基本的には自由に好きなものをのせたりはさんだり...。楽しみ方の幅が広そうですね♪
・サンドイッチ
画像:A Spicy Perspective / Via aspicyperspective.com
画像:Happy Body Formula / Via happybodyformula.com
クラウドブレッドの材料に、ガーリックパウダーやイタリアンシーズニング、こしょうなどお好きな調味料をプラスして焼き上げたら、お好みの具材をはさんで。四角く成形してもよいですし、丸く成形してももちろんOK。丸いものは、ベーグルサンド風にして食べても美味しそう。
・チーズバーガー
画像:The Cheerful Kitchen / Via thecheerfulkitchen.com
丸く成形したクラウドブレッドに、ぴったりなアイデア。こちらも、クラウドブレッドの材料に、ガーリックパウダーやバジル(ドライ)などをプラスすると、香り豊かなバーガーに。
・エッグベネディクト
画像:Tasteaholics / Via tasteaholics.com
本来はイングリッシュマフィンを使うエッグベネディクトですが、クラウドブレッドで代用してもよさそうです。
・ピザ
画像:360 Family Nutrition / Via 360familynutrition.org
トマトソース(ピザ用ソースでも手軽そうですね!)やバジル、モツァレラチーズをのせて焼けば、ピザ風に。クラウドブレッドをまず焼き上げたら、一度5~10分程度冷まします。そしてソースやチーズなどをのせてから、チーズが溶けるまで焼けばOK。
・ワッフル
画像:Sugar Free Mom / Via sugarfreemom.com
もしかしたらオーブンで焼くより手軽かも!? ワッフルメーカーでワッフル風に。この写真のレシピでは、刻んだチェダーチーズをクラウドブレッドに種に使っていて、よりチーズの風味を楽しめそうです。
他にも、シュークリーム風にしてみたり、ホットドッグのようにソーセージを挟んで食べたり、といろいろな楽しみ方ができるクラウドブレッド。その他のレシピもぜひ参考にしてみてくださいね。
→ クラウドブレッドのその他のレシピはこちら(Cookpad)
出典・画像:So, "Cloud Bread" Is A Thing And It's Actually Delicious(BuzzFeed)
前の記事働くママと子どもは、母子そろって寝不足傾向にある!? 出産後の復職と、親子の睡眠時間の関係とは?
次の記事神社仏閣を回りながら、ご朱印を集めよう♪ 初めてのご朱印集めガイド&新発売の専用アイテム!