
夏休みの宿題を手伝う親の割合や、もっともサポートが難しい宿題は? ~キッズライン調べ
少しずつ寒さも和らいで、桜の開花を心待ちにする時期となりました。今年の桜の開花予想は、北が平年よりも早く、関東甲信越・北陸では平年並み、そして南に行くほど平年より遅いようですね。お花見を予定されている方は、ぜひ参考にしてください。
※画像に触れると拡大
画像:日本気象株式会社
仙台: 4/4
東京: 3/22
名古屋: 3/28
大阪: 3/31
福岡: 3/24
■こんな行為は大迷惑! お花見での迷惑行為
さて、お酒が入ればついつい盛り上がってしまうお花見ですが、マナーにも気をつけたいところ。日本ホームパーティー協会が日本ピクニック協会と共同で行ったアンケート調査の結果、特にこんなことに気をつけたい、お花見でやってはいけないNG行為ワースト3をご紹介しましょう。
・1位 酔って大声を出す・暴れる (95.8%)
・2位 桜の木を傷つける (73.2%)
・3位 お酒のイッキ飲み (49.3%)
昨年の回答結果に比べると、1位「酔って大声を出す・暴れる」の回答が1割近くアップしているそうです。お花見に限ったことではありませんが、飲酒の際には十分気をつけたいものですね。
■お花見に欠かせないアイテムとは?
そろそろお花見の日程を決めたり準備に取りかかろう、という方も多いはず。同じアンケートで、「お花見に持っていくものはなんですか?」と聞いた結果が以下。当日、あれが足りない、これが足りない、と慌てないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
・1位 レジャーシート (84.5%)
・2位 紙コップ・お皿・箸 (77.5%)
・3位 お酒 (71.8%)
・3位 片付け用のゴミ袋 (71.8%)
・5位 おしぼり (66.2%)
もちろん、おつまみや食べ物も忘れないで。アルコールが苦手な方が参加される場合には、ノンアルコール飲料があるとよいかもしれませんね。さらに、お花見のシーズンはまだ気温が低い可能性もあるので、防寒グッズなどもあるとベター。
■こんなグッズがあると、さらに楽しめるかも!?
「今後、お花見に取り入れたいグッズはなんですか?」という問いに対しての回答は、お花見をもっと快適に、そして楽しく盛り上げるためのヒントになりそうです。こちらもあわせて参考にしてみてくださいね。
・1位 テーブル&椅子 (47.9%)
・2位 暖房器具 (35.2%)
・3位 クーラーボックス (33.8%)
・4位 エアクッション (32.4%)
・5位 コンパクトスピーカー (25.4%)
短い桜の季節を思いっきり楽しむためにも、今から準備しておきたいですね!
【社団法人日本ホームパーティー協会・一般社団法人日本ピクニックパーティー協会による調査概要】
調査期間 : 2017年2月
調査方法 : 各種ソーシャルメディアを活用/選択式、自由回答式
調査対象 : 20歳以上の男女から得られた有効回答、710名
出展・画像:2017年桜の開花・満開予想(第6回)を発表(日本気象株式会社)
プレスリリース(PR Times)
プレスリリース(PR Times)
楽天市場
前の記事2017年春夏の最新メイクトレンドは、"コーラルカラー"と"シルバーハイライト"
次の記事銀座でミシュランの星付きを☆糖質制限中でもイタリアンが楽しめる、期間限定のお得なコースとは?