
スマホ充電ケーブルの断線を可愛く防止! ジブリ作品キャラクターのケーブルカバーを発売 ~どんぐり共和国
春の訪れは遅かったのに、今年は桜があっという間に散ってしまった、と感じられた方も多かったかもしれませんね。そして次の大きなイベントは、ゴールデンウィーク。あなたはどこへ出かけますか? H.I.S.が先月末にまとめた予約状況によると、皆さんはこんなところに行かれるそうですよ。人気出発日もあわせて発表されているのが興味深いところ。今からでは予約が厳しいものもあるかもしれませんが、よかったら参考にしてみて。
■海外旅行ランキング
定番のハワイが6年連続の1位・韓国は前年より大きく回復基調
※総合予約者数でのランキング。自由旅行者数、パッケージツアー予約者数のランキングは下図参照。
※( )内は前年の順位、日付は人気出発日
1位: ホノルル(1位) 5月3日
2位: ソウル(4位) 4月28日
3位: 台北(2位) 5月2日
4位: グアム(3位) 4月29日
5位: バンコク(5位) 4月30日
6位: 香港(8位) 5月1日
7位: シンガポール(6位) 5月4日
8位: 上海(9位) 5月6日
9位: プサン/韓国(11位) 5月5日
10位: バリ島(7位) ―
調査日:2018年3月14日
調査対象:H.I.S.の海外ツアー・航空券
対象出発日:2018年4月28日~5月6日
※自由旅行とは、航空券のみ又は航空券とホテルなどの手配を組み合わせた予約のこと
※パッケージツアーとは、H.I.S.が主催し募集をかけた、旅の素材をパッケージした商品のこと
ハワイの人気は根強く、総合予約者数ランキングで1位。今年で6年連続という記録だそう。また、韓国の人気都市ソウルの人気が上昇していて、若い女性のあいだでK-POP人気が再燃したことや、冬季五輪などの要因で注目が高まったことが要因だと予想されるそうです。
今年は5月1、2日の平日2日間を休めれば最大9連休となりますが、それができなければ3連休→平日2日→4連休、の飛び石。昨年はカレンダー通りでも5月に5連休があったことと比べると1日短い分、近場の香港や上海といったアジアの都市が順位をあげた、とH.I.S.はまとめています。人気出発日は後半の連休初日となる5月3日が人気。でも分散型の傾向がみられ、昨年に比べる連休間際まで席が取りやすいかも、とのことですよ!
■伸び率ランキング
人気急上昇は欧米豪の各都市が占める
※%は前年比
1位: エアーズロック/オーストラリア 244%
2位: ザグレブ/クロアチア 240%
3位: アムステルダム/オランダ 227%
4位: ニース/フランス 207%
5位: シアトル/アメリカ合衆国 196%
調査対象:H.I.S.の海外ツアー・航空券(予約数100名以上より)
対象出発日:2018年4月28日~5月6日
予約の伸び率では、欧州・米国・豪州といった長距離路線の渡航先が高い伸びをみせる結果に。1位のエアーズロックは、ウルル(エアーズロック)への登頂が2019年10月から出来なくなる(オールトラリア環境・エネルギー省発表)ことで、改めて注目を集め高い伸びに繋がったと考えられるそう。また、ザグレブに関しては、近年クロアチアへの欧州内の路線が拡充し、自然を満喫できる隣国スロベニアとあわせて周遊できる商品ラインナップも増えたことなどが要因ではないかと、H.I.Sはまとめています。オランダ、フランスはともに地政学リスクからの回復が見られ、チューリップなどの花々が見頃を迎えますし、シアトルは5月1~6日に現地で行われる野球観戦にも注目が集まった結果だそう。 今、そこでしか見られないモノや美しい自然を見に行く旅行の人気が急上昇しているといいます。
■国内旅行ランキング
沖縄が不動の1位、桜色の北海道も魅惑的
※予約者数でのランキング
※( )内は前年の順位
1位: 沖縄(1位)
2位: 北海道(2位)
3位: 九州(3位)
調査対象:H.I.S.の海外ツアー・航空券(予約数100名以上より)
対象出発日:2018年4月28日~5月6日
今年も沖縄が不動の1位。3月25日より中部から宮古島、福岡から石垣島へ、全日空による直行便運航が通年を通じて開始したこともあり、沖縄への国内旅行の需要が更に高まっているそう。6月には福岡から宮古島、7月には関西から宮古島、石垣島への季節運航が決まっていることから、今後も引き続き沖縄人気の盛り上がりが期待されます。2位の北海道はGWに桜の開花が見頃を迎えることから、"この時期にしか見られない春色の北海道"として春の北海道をプロモーション(H.I.S)した成果なのですって。
■国内バスツアーランキング
「いちご狩り食べ放題」と咲き乱れる花々の鑑賞が人気
1位: 【栃木】感動のひたち海浜公園ネモフィラの丘&あしかが大藤・白藤トンネルといちご狩り食べ放題
2位: 【静岡】約80万株の「富士芝桜まつり」といちご狩り食べ放題&薪火グリルレストラン「WOOD SHED」
3位: 【栃木】あしかが「藤のライトアップ」と果実畑のディナービュッフェ&プレミアムいちご「スカイベリー」狩り食べ放題
手頃な価格で参加でき、運転する必要もないため思いっきり飲食を楽しめる、日帰りバスツアー。GW時期に食べ頃の"いちご狩り食べ放題"のコースは特に人気が高く、ネモフィラの丘(ひたち海浜公園)、富士芝桜まつりなど、GWに満開の見頃を迎えるお花観賞コースとともに人気が集まっているそうです。
H.I.Sのゴールデンウィーク特集では、ランキングのほかにツアーや航空券を探すこともできます。あわせてご覧くださいね。
→ ゴールデンウィーク特集2018(H.I.S)
※上記すべて(株)エイチ・アイ・エス調べ
※写真はすべてイメージ画像です。
※ひたち海浜公園の所在地は栃木ではなく茨城県ですが、H.I.Sのパッケージ名にあわせています。
前の記事バレンタインデート需要もあったかも!? 先月もっともアクセスされたスパ・温泉は? ~@nifty温泉調べ
次の記事スマホ充電ケーブルの断線を可愛く防止! ジブリ作品キャラクターのケーブルカバーを発売 ~どんぐり共和国