
敬老の日の贈り物や、猫好きさんへのプレゼントに♪ 『秋の猫日和和三盆』を発売! ~フェリシモ猫部
こちらの記事では、30~50代を対象実施した高齢者や老後に関するアンケート結果を掲載しています。一方このページでは、お孫さんを持つ60歳以上の男女600名を対象としたアンケートの結果(実施:楽天市場)をご紹介しましょう。"イマドキシニア"のホンネが見えてくる!?
■60歳以上の3人に2人が、「自分を"高齢者"と思っていない」
Q. あなたは自身が "高齢者"だと思いますか。(単一回答:n=600)
自身が"高齢者"だと思うかと尋ねたところ、全体の6割以上(65.2%)が「自分を高齢者だと思わない」という結果に。では、自分にあてはまると思う年齢層・世代の呼び名は?と聞いてみると、「シニア」と回答した人が4割以上(42.2%)でトップとなったそう。一方、「高齢者」と答えた人は1割未満(9.8%)で、「お年寄り」と答えた人に至っては、1.0%という結果だったそうですよ。
■60代の約半数が「自分が『敬老の日』に祝われる対象だと思っていない」が、7割が「『敬老の日』に祝ってもらえると嬉しい」と回答
Q. あなたは自分が「敬老の日」に祝われる年齢だと思いますか。(単一回答:n=600)
60歳以上の4割以上(41.9%)が、「自分が敬老の日に祝われる対象だと思っていない」という実態が明らかに。さらに70歳以上でも、2割の人は「祝われる対象だと思っていない」と答えています。
Q. あなたは「敬老の日」に祝われたら嬉しいですか。(単一回答:n=600)
そこで、「『敬老の日』に祝われたら嬉しいかどうか」を聞いたところ、60歳以上の約7割(69.8%)が、孫をはじめとした様々な人に「『敬老の日』に祝ってもらえると嬉しい」とイマドキシニアのホンネが浮き彫りになったそう! そして、70歳以上になると、4割以上(42.5%)は「誰からでも祝ってもらえたら嬉しい」と回答しました。
一方で「実際に『敬老の日』を祝われたことがあるかどうか」を尋ねたところ、祝われた 経験があるのは60歳以上の4割未満(37.2%)しかいないことが判明したそうです。
■「敬老の日」に祝われたら嬉しい相手は「孫」がトップで、9割以上
Q. 「敬老の日」は、誰から祝われたら嬉しいですか。(単一回答:n=600)
アンケートの対象者がお孫さんのいる方だけでしたので、予想通りの結果でしょう。60歳以上の9割以上(91.7%)が「孫」から祝われたら嬉しいと回答し、2位以下を大きく引き離してトップとなりました。
■「敬老の日」に贈られたいもの、1位「花関連」、2位「旅行」、3位「外食」
Q. あなたが「敬老の日」に貰ったら嬉しいものは何ですか。(複数回答:n=600)
贈り物としての定番、「花」が1位。僅差で2位となった「旅行」は、一緒に楽しい時間を共有することで家族のコミュニケーションの良いきっかけになるのかも、と楽天市場はまとめています。
楽天市場では、上記のほかに「孫の平均年齢」や「趣味」、「孫とのコミュニケーション手段」など、アンケートの詳しい結果を発表しています。また、「敬老の日」特設ページでは、家族で食べたいお取り寄せグルメやプレゼントにオススメの花などのギフトを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
→ 敬老の日特集(楽天市場)
→ 意識調査ページ(楽天市場)
前の記事高齢者って何歳から? 高齢に見える要因1位は「姿勢」! 高齢者や老後に関する意識調査 ~東京イセアクリニック調べ
次の記事敬老の日の贈り物や、猫好きさんへのプレゼントに♪ 『秋の猫日和和三盆』を発売! ~フェリシモ猫部