
今年のハロウィンで、女子がしたいコスプレとは? 2017年ハロウィンコスランキング ~MAKEY調べ
もうすぐ9月も終わり。街は夏から秋の装いへと変わり、お店によってはハロウィーン関連の装飾や商品が目立つようになってきましたね。ハロウィーンといえば、都内では渋谷や六本木などで若者たちが仮装して夜通しお祭り騒ぎをするイメージがありますが(警察も夜通し!?)、実際のところ皆さんはどのようにハロウィーンを過ごすのでしょうか?
マーケティングリサーチ事業を展開するマクロミルが、全国の15~69歳の男女2,000人を対象に、ハロウィーンに関する意識調査を実施しました。その結果をちょっと覗いてみませんか?
■若い世代ほどハロウィーンが楽しみ! 10代は60代のおよそ6倍! 40代以上は「反対」が優勢
・ハロウィーンが楽しみか
ベース:全体 / n=2,000
※画像に触れると拡大表示
ハロウィーンが楽しみですか?という問いに対し、「とても楽しみ」「やや楽しみ」と答えた人の合計を比べたところ、年代が若くなるほど楽しみにしている人が多いことが分ったそう。60代はわずか7.6%にとどまっているのに対し、10代はその約6倍の44%ですって!
・ハロウィーンの盛り上がりに賛成か、反対か
ベース:全体 / n=2,000
※画像に触れると拡大表示
日本におけるハロウィーンの盛り上がりに対して賛成か反対かを尋ねたところ、10~30代では賛成派が多数であるのに対して、40~60代では反対派が賛成派を上回る結果に。これは筆者の憶測にすぎませんが、反対と言わずとも賛成もしない、という方々のための選択肢(どちらでもない)がないので、反対が優勢になった可能性もあるかも?
■"ハロウィーンで仮装"は1割程度と少数派! "ちょいハロウィーン"が主流?
・ハロウィーンの仮装をしたいか
ベース:全体 / n=2,000
・ハロウィーンの仮装をしたいか<年代別>
ベース:全体 / n=2,000
※画像に触れると拡大表示
今年のハロウィーンで仮装したいかを尋ねると、「仮装をしたい」と回答した人は10%程度で、ハロウィーンを楽しみにしている層が一番多い10代でも21%にとどまったそう。テレビや新聞等の報道では、仮装をしてハロウィーンを楽しむ人を見かけることがよくありますが、実際に仮装を楽しんでいる人は少ないようですね。
・ハロウィーン関連商品の購入意向
ベース:全体 / n=2,000
・ハロウィーン関連商品の購入意向<男女別>
ベース:ハロウィーン商品・サービスを何かしら買う予定の人 / n=682(複数回答可)
※画像に触れると拡大表示
また、仮装以外の楽しみについて"買い物"の視点から傾向を探ったところ、何かしらのハロウィーン商品を買いたいと思っている人は34%だったそう。ではその方々が何を買うのか、というと、男女共に最多は「ハロウィーン限定のスイーツ、お菓子」で男性73%、女性83%という結果に。2番目には男性が「ハロウィーン限定の外食メニュー」29%、女性が「飾り付けグッズ」31%となっていて、ハロウィーンが楽しみだという人でも、仮装などを派手に楽しむよりは限定のお菓子やメニューを食べたり飾り付けをしたりするなど、"ちょいハロウィーン(ちょっとしたものでハロウィーン気分)" を楽しみたい人が多い傾向にある、とマクロミルはまとめています。
■ハロウィーンは、お金をかけない? かけられない!? 平均予算は3,691円で、秋~冬イベントの中で最低
・秋~冬のイベントに最大でかけられる平均予算(自由回答)
ベース:秋~冬イベントでお金をかけると回答した人
※画像に触れると拡大表示
ハロウィーンを含めた秋~冬の年中イベントで、最大でいくらお金をかけてもいいと思うか尋ねた結果、ハロウィーンは平均3,691円で、秋~冬のイベントの中で最低という結果になったのだとか。ハロウィーン後には、秋~冬のイベントの中で最もお金をかけるお正月(平均20,385円)、2番目にお金をかけるクリスマス(平均12,461円)が控えているため、あまり多くのお金をかけられないというお財布事情も絡んでいるのかもしれない、とマクロミルは分析しています。まあ、年末年始は何かと出費がかさみますし、ハロウィーン時期は冬のボーナス前でもありますものね。
マクロミルでは、今回の調査の詳しい結果を、同社が運営する「HoNote(ホノテ)」で公開しています。ハロウィンーンで仮装をする目的や、秋~冬イベントを誰と過ごしたいかなど、興味深い調査結果のフルバージョンがあるので、ぜひ合わせてご覧くださいね。
→ 2017年ハロウィーンに関する調査(HoNote)
【マクロミルによる調査概要】
・調査主体: マクロミル
・調査方法: インターネットリサーチ
・調査対象: 全国15~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
・割付方法: 平成27年国勢調査による、全国5エリア×性別×年代の人口動態割付/合計2,000サンプル
・調査期間: 2017年8月31日(木)~9月1日(金)
※本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
※百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
前の記事三浦大地がコラボ! アートなディズニーグッズは、ギフトやハロウィーンにもぴったり♪~ 東急ハンズ
次の記事今年のハロウィンで、女子がしたいコスプレとは? 2017年ハロウィンコスランキング ~MAKEY調べ