
夏休みの宿題を手伝う親の割合や、もっともサポートが難しい宿題は? ~キッズライン調べ
バレンタインデーは職場や学校での一大イベント。義理やら本命やら友チョコやら、何かと出費がかさむイベントでもありますよね。みんなどのくらいの金額を使っているの!? その他にも、女子高生・女子大生のホンネが見えてくるバレンタイン意識調査の結果をご紹介しましょう。
■バレンタイン面倒くさい派"は50.0%と年々増加、「友チョコ」をあげる人に多い!?
日頃の感謝や想いを伝えるバレンタインデー、でも「正直めんどくさい」と「楽しみ」がそれぞれ50.0%と、二分化する結果に。ちなみに"バレンタイン面倒くさい派"の割合は、前々回は26.7%、前回は41.8%と、年々増加傾向にあるのだそうです。
そして、バレンタインにあげるチョコは「友チョコ」(67.5%)が3年連続で第1位、友チョコが定着しているようです。一方で、「友チョコ」や「自分チョコ」を用意する人のほうに"バレンタイン面倒くさい派"が多いことも分かりました。学校で「友チョコ」が定着すると周りに合わせて自分も用意しなければならなくなり、それを面倒だと感じる人がいるのかも。
また、手作りするかしないかについては、「本命チョコ」「友チョコ」は手作りを楽しむ人が多く、「自分チョコ」は購入派が多いそうです。自分へのご褒美は、やっぱりお店でスペシャルなチョコレートを買いたいものかもしれませんね。
■バレンタインにかける予算の平均は3,193円
女子高生と女子大生ではやや開きがあるかもしれませんが、双方を合わせた平均予算は3,193円。一方で、1,000円区切りの金額別では、2,000円台がトップを占める結果に。
チョコ以外にも何かを贈るか、という質問に対しては、半数以上が「あげない」(51.2%)と答えましたが、次いで2位(38.8%)が手紙をあげるとのこと。感謝や想いを、チョコレートに添えて相手に渡したい、という乙女心の表れ!?
■バレンタインの告白経験はわずか11.9%! "直接会って言葉で伝える"が圧倒的多数に
バレンタインといえば告白、というイメージですが、実際のところバレンタインデーに告白を「したことがある」と回答した人はわずか11.9%、「したことがない」(88.1%)がほとんどだったそう。
そして、もし告白するなら「直接会って言葉で伝える」(73.0%)、「手紙を直接渡す」(10.3%)の"直接派"が全体の約8割を占める結果に。SNSの利用が当たり前になっているとはいえ、大切な思いは面と向かって伝えたい女性が多いのでしょう。
■今クールドラマから選ぶ!「友チョコ」をもらいたい芸能人第1位は水原希子さん
1月クールドラマに出演されている女優さんのなかで、誰から友チョコをもらいたいか、というアンケートの結果、見事第1位を獲得したのは水原希子さん(『嘘の戦争』フジテレビ系・火曜21時~)。第2位は香里奈さん(『嫌われる勇気』フジテレビ系・木曜22時~)、第3位は深田恭子さん(『下剋上受験』TBS系・金曜22時~)となりました。水原さんは、女子高生・女子大生がLINEやTwitterに次いで活用しているInstagram(2016年4月「ソーシャルメディアに関する意識調査」フリュー株式会社「GIRLS'TREND 研究所」調べ)で427万人以上(2017年2月2日時点)のフォロワーを抱えていて、より身近に感じつつも憧れる存在として大きな支持を得たものでしょう。
その他、恋人の有無や告白した人たちの結果、SNSへのアップについてなど、すべてのアンケート結果はこちらからご覧いただけます。
※上記アンケート結果はすべてフリュー株式会社「GIRLS'TREND 研究所」調べ
【フリュー株式会社「GIRLS'TREND 研究所」による調査概要】
調査期間 : 2016年12月26日(月) ~2017年1月10日(火)
調査方法 : インターネットアンケート
調査対象 : プリントシール画像共有サイト「ピクトリンク」会員の女子高校生、女子大学生等(高専生、専門学校生、短大生を含む)
有効回答数: 126サンプル
出典・画像:プレスリリース(PR Times)
女子高生・女子大生を対象とした「バレンタインに関する意識調査」(フリュー株式会社)
前の記事兄弟構成×血液型、全120通りのなかで相性のいいカップルトップ15とは?
次の記事ファッショニスタなら知ってて当然!日本未発売、海外の人気ファッションブランド