
噂の新劇場こけら落とし公演『髑髏城の七人』第4シーズン"月"のキャストが発表! 第2シーズン"鳥"は現在上演中
2016年12月31日をもって解散が決定しているSMAP。ベストアルバムが発売されるほか雑誌や週刊誌でも特集が組まれたり、テレビではこれまでの出演作品が再放送されるなど、解散が近づくに連れじわじわと実感したり、信じられない気持ちのまま奇跡を願ったり、ファンのみならず多くの人々がそわそわしていそうですよね。
解散のその日に向けて、関連書籍もたくさん出版(または予定)されています。これまでのSMAPを振り返るメモリアル的な内容のものから、解散までの経緯や真相を探るもの、SMAPが日本社会に与えた影響やその時代背景などを説くものなど、内容もさまざま。
そんな書籍のなかから、特に関心を集めそうなものをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。
※書籍タイトルおよび表紙画像から詳細・購入へリンクしています。
■やっぱり真相が知りたい!?
『SMAPはなぜ解散したのか』SBクリエイティブ/864円
松谷 創一郎
・第1章 SMAPはなぜ解散したのか
1 解散の経緯
2 マスコミ報道からSMAP解散を考える
3 ジャニーズ事務所はなぜSMAPを解散させたのか
・第2章 芸能界の"掟"とは
1 日本の芸能人が独立できない理由
1)SMAPから考える日本の芸能界の掟とは?
2)能年玲奈で考える芸能人の独立リスク
2 韓国の芸能界はどうなっているのか?
1)東方神起の場合
2)KARAの場合、ほか
※目次より一部抜粋。詳細や全目次は出典元リンクをご覧ください。
『週刊文春記者が見た「SMAP解散」の瞬間』文藝春秋/880円
鈴木竜太
ジャニーズ事務所本社の会議室で、紅白歌合戦リハ中のNHKホールで、深夜の路上で......記者が見た解散までのドキュメント
解散のきっかけと言われる「メリー喜多川副社長5時間インタビュー」をはじめ、当事者たちの肉声の数々を聞いた記者が明かす、総力を挙げた取材のすべて!
・第1章 SMAPを連れていっても出て行ってもらう
すべてはここから始まった。メリー喜多川副社長インタビュー完全版
・第2章 敏腕マネージャーの功罪
ジャニーズの〝落ちこぼれ〟を国民的グループに育て上げた女性
・第3章 乗り越えられなかった25年目の危機
公開処刑」と言われた謝罪会見の裏で起こっていたこと、ほか
※目次より一部抜粋。詳細や全目次は出典元リンクをご覧ください。
■SMAPが駆け抜けた時代とは?
『SMAPと平成ニッポン』光文社/799円
太田省一
バブル崩壊、度重なる天災、居場所の欠如―ぜんぶ、5人とのりこえた!平成史は、SMAP史である。
・序章 『世界に一つだけの花』を求め続ける私たち(『STAY』に込められた意味/予想外の『世界に一つだけの花』のヒット ほか)
・第1章 SMAPのどこが新しかったのか(苦難の歴史とその背景/バラエティでのパイオニア的成功へ ほか)
・第2章 平成ニッポンがSMAPを求めた(不安の時代のなかで/「団塊ジュニア」とSMAP ほか)
・第3章 アイドルと社会の関係を変えたSMAP(アイドルは人生のパートナーになった/アイドルが担う社会的役割 ほか)、ほか
※目次より一部抜粋。詳細や全目次は出典元リンクをご覧ください。
『SMAPと平成』朝日新聞出版/885円
中川右介
あれから僕たちは──2016年8月8日から14日、SMAPの解散発表、そして天皇陛下の生前退位のご意向発表という衝撃的な出来事が重なった。時代の転換点となったこの1週間から、SMAPの軌跡と平成という時代の総体に迫るメタ・ノンフィクション。
・第1章 改元と結成 一九八七―八九年(昭和の「終わりの始まり」/ジャニー喜多川という謎めいた人物/異色の売り出し戦略 ほか)
・第2章 即位とCDデビュー 一九九〇―九二年(半アイドル/即位の礼/コンサートデビュー ほか)
・第3章 象徴 一九九三―九六年(結婚できない男たち/卒業ソングの小ヒット/司会業への進出 ほか)
・終章 頂点での終焉(一九九八年―美智子皇后と『SMAP×SMAP』/二〇〇三年―"世界に一つだけの花"/二〇一一年―願い ほか)
■いつまでも忘れない...ヒストリー&メモリー
『SMAPクロニクル』作品社/1,728円
篠原沙里
5人(6人)の活躍・友情・危機・知られざる物語...。そして、彼らに励まされ続けてきた私たち。伝説の放送、TV関係者の証言も盛り込みまとめたスマップと私たちの25年のすべて。1991.9.9のデビューから現在までの全軌跡。25年間の想い出をこれからも残すために。永久保存版。
『ありがとう!SMAP』宝島社/842円
中居正広・木村拓哉・稲垣吾郎・草ナギ剛・香取慎吾――。全国民に愛された、伝説的アイドルグループ・SMAPが、2016年12月31日をもって解散。彼らは、日本における男性アイドルのイメージを覆し、日本が誇るトップアイドルとして常に輝き、走り続けてきました。本書では、彼らの四半世紀の活動の歴史を振り返り、日本の芸能・アイドル史に刻んだ栄光と功績を余すところなく特集します。--ありがとう!SMAP!
※価格はすべて税込みです。
関連書籍のなかでも、比較的解散が近くなってから出版(予定)されているものを中心にご紹介しました。冬休み、手にとってみてはいかが?
出典・画像:楽天ブックス
前の記事お年賀やお土産にいかが? 東京人が選ぶ東京駅のお土産トップ5
次の記事1月9日は成人の日!昨年の20歳にもっとも読まれた本とは?