
8月1日はリゾ婚の日! アンジャッシュ渡部が選ぶハワイの会場ベスト3とは? 結婚ソングカラオケランキングも♪
お土産などに海外のお菓子をいただいたことはありませんか?
パッケージに書かれた文字の意味が読めず、イラストや写真を手掛かりにどんなお菓子なのか想像したり。また、ところどころに記載される英語や漢字など、日本人にもなじみの深い言語の表記などから味のイメージを探ったり。
外国人の男女数人が日本のお菓子を食べてみた動画もまさにそんな感じですが、日本人の私たちにはちょっと思いもつかないリアクションも!? 以下に簡単な日本訳をつけてみました。よかったら動画と合わせてご覧くださいね。
・オレオ(山崎ビスケット販売の旧バージョン・現在は販売終了)
画像:People Try Japanese Candy(Tasty)
「(パッケージごと持って)ちょっと重量が軽い感じがするね。
バニラ味って、普通のオレオのこと?」
「ちょっと小さいね。」
「いつもはパカって開けて食べるんだけど...ん~~~、できない。」
「クッキーとカップケーキみたいな満足感?」
「ぜんぜんオレオの味じゃない!」
「すごくおいしいね。」
確かにアメリカのオレオに比べるとしっとりしている感じがしますが、まったく違う味、というほどのもの? でも美味しさには満足いただけたようで何よりです。
・ハンディポッキー<MEN'S>
「メンズポッキー? なぜメンズなの?」
「たばこみたいなパッケージだね。」
「たばこみたいに吸ってみたい!」
「もしかしたら、たばこをやめたい人のためものもじゃない?ポケットに入れて持ち歩いて、タバコを吸いたくなったら代わりにこれを食べるとか。」
「バーでかっこよくこの箱をあけたら、女性の視線が集まるね」
「男性向けっていうけどとっても小さいわね。」
「ダークチョコレート?
「そうだね、スティック状のパンにチョコレートがついてる。」
「女性だってダークチョコレートは食べられるわよ!」
何が「男性らしい」のか、というところで迷っているようですが、最終的にはダークチョコレート=男性っぽい、という理解にたどり着いたもよう...。「ほろにがチョコ」ですものね。
・きこりの切株
画像:きこりの切株 商品情報(ブルボン)
「(パッケージを見て)すごく好きだわ、これ!」
「木の幹を食べるのか...」
「うさぎが逃げてるけど、なんて言ってるのかな?
森林伐採をやめよう、とか。」
「(パッケージをあけて)ティッシュの箱みたいだね
「グラハムクラッカーとチョコレートだね」
「伐採する前の、樹のバージョンは売らないのかしら?」
とにかくパッケージと形状の可愛らしさに注目されていますね。アメリカのお菓子にも凝った形のものはあるのですが、動物やお花の形はともかく、確かに切り株という発想はないかも。日本らしいのかどうかはまた別でしょうけれども。
・ブラックブラックハードミニボトル
「カフェイン!!!」
「タランティーノの映画みたいな名前ね。」
「小さな紙が入ってる。」
「なにそれ? このチューインガムを食べた感想を書くためのもの?」
「(紙について)食べるんじゃないわよね?食べ物じゃないよね?」
「(中身を見て)実際、黒くて固い(ハード)だね。」
「(食べて)真冬に外にいるみたいだよ!」
「喉の裏(!?)が痛くなってきたわ。」
「ヴィックスヴェポラッブが入ったガムみたい!」
「(紙について)これ、ガムを捨てる時のものじゃない?
私はそうするわ、ほら包んで捨てられるのね。」
画像:ヴィックスヴェポラッブ(大正製薬)
ようやく紙の正しい使い道に思い至ってくれて、ホッとしました! にしても、あの風邪や鼻づまりの時に喉に塗る薬の味とは! まあ、どちらもメントールですので遠くはないのですが...。
前の記事異性の前では特に注意! カラオケで歌わない方がベターな曲とは?
次の記事煙を出さずに、自宅でかんたん燻製料理! 土鍋で作る燻製って?